2014年7月29日発売、サークル「アスガル騎士団」制作の「ROBFS4U」の無料ダウンロード情報です。
同人誌の内容




同人誌の説明
◆ジャンル
バトルファックRPG
◆概要
セックスをテーマにしたRPGが、ラグナ□クオンラインの世界を大胆にパロディ!
戦闘は「先にイッた方が負け」という刺激的なルールで、持ち味のゲーム性をしっかり追求しています。
今回は、前回のアンケートで多くのリクエストがあったエリアやキャラクターを登場させてますので、要望に応える内容満載!
◆特徴
・登場敵キャラ数 基本33体(色違いや派生キャラを含むと合計45体前後)
・一度見たHシーンは、ストーリーが進むと回想モードにて再び楽しめる!
・戦闘をスピーディに進める機能や、断面図OFF機能も搭載。
・RPGが苦手でも安心の経験値2倍システム。
・モンスターによる暴力的シーンやグロテスクな描写は一切なし!
この刺激的なRPGの世界で、自分なりの快感を追求してみてください!
同人誌の感想
めちゃめちゃ落ちる
ストーリーにのめり込んだ終盤で、めちゃくちゃ落ちる。だいたい5分に1回くらい。ステ振りをしたときは100%落ちる。クリアできなかった。欠陥商品。最悪。
前作から引き続きプレイ
前作のROBFが楽しめたので、今作もプレイしてみました!ストーリーは繋がっている部分があって、前作をやっておくとより楽しめると思います。
今回もSXで敵を倒すシステムがそのまま続いていて、すごく面白い!敵のバリエーションも増えていて、新鮮さを感じました。ただ、ちょっと敵やクエストの種類が少ないかなという印象を受けました。
それでも依然として遊びごたえのある作品になっているので、ぜひ体験してみてほしいです。高評価を付けさせてもらいます!
バトルファック部分が最高
ゲームとしては前作の方が良かったかなと思いますが、とにかく戦闘(バトルファック)シーンが素晴らしいです。
イラストも前作より綺麗になっているし、アニメーションもかなり凝っています。バトルファック部分を重視する人にはオススメです。
前作の方が楽しめた、とだけは言わせていただきます
思っていたより長文になりました、ご注意を。
良い点は、前作と比べてもプレイの幅が広がったことや、アニメーションのあたりでしょうか。あとは何と言っても、ペットにできるモンスターについてでしょう。
残念ながら、悪い点が多いです。
・町や内部の配置
鍛冶屋やギルドの建物など、非常に行き来の多い場所なのになんであの場所にしたのか。
・敵の束縛系スキル後のコマンド
通常攻撃に当たるコマンドが消えて、一番上にスキルが来るような状態異常があります。スキルをメインに戦闘していると、まず下を押してからという「慣れ」のため、その下のアシストや防御を選択してしまい、非常に煩わしいです。特に防御だった場合、1ターン無駄になるので敗北の危険も上がります。
・キー配置の記憶
スキル後にアシストまたはアシスト後にスキルを使おうとすると、カーソルが一番左上になってしまい、下のほうのスキルを選択するのに下キー連打させられる。地味に面倒です。アシストの左上にテレポがある場合、ボスの体力を8割以上削ってテレポ暴発してイラっと来ることもあります。
・エンディング
ラスボスのカードが欲しいのに、倒すとエンディングが何度でも始まる。出なかったらゲーム自体を再起動してロードして非常に面倒です。
・ストーリー
構成上仕方ないのかもしれませんが、wisや全体会話などのくだりは邪魔だった。あと正妻についてはそんな描写無かったのにと困惑せざるを得ません。
個人的にどうしてもイヤだった点はこの5つになります。評価は3~3.5ぐらいと言う印象ですが、値段の割には楽しめたし、次回作への期待を込めて4に。
ここから最序盤の攻略が楽になるポイントの紹介と、一部の人への反論的なものになります。
エッチシーンや戦闘中などにキーボードの「A」を押すと「早送り」できます。あとゲーム起動中にF1を押すと、キーコンフィングが可能になります。お好きな配置に変えましょう。
序盤からベッドとの往復と言っている人へ。チュートリアルを一緒に回っているキャラに話しかければHP、SP共に全快させてくれます。DEXを上げればHITが上がり、束縛スキルに対応するスキルもあります。救済アイテムであるスキルやステータスリセットアイテムが手に入るので、序盤は色々試してみると良いと思います。人の意見を否定する言葉は使いたくないのですが、もう少し調べてから批判してください。
面白いゲーム
RPG好きなら、ぜひプレイしてほしい作品です。主人公の能力はレベルアップ時にポイントをもらい、そのポイントを振り分けて自由に育てることができますので、縛りプレイも楽しめます。さまざまなスキルが用意されており、敵ごとに弱点を考えるのも楽しいですよ。敵キャラが仲間になるのもいい点で、自分のお気に入りキャラを連れて行けるのもです。
まあまあ
元ネタを知らないから、ちょっと置いてきぼりに感じるところもあった。MAPの移動が少し面倒だけど、敵キャラが多くてBFRPGとしての魅力は十分にある。オススメだよ!
あと一歩か。でも、いいものだ。
基本攻撃が挿入というのは、ちょっと情緒に欠ける気がする。筆者としては前戯とムードが大事だと改めて思う。メインの楽しみを待っている人もいるんじゃないかな。
モンスターからの愛撫がなく、いきなり挿入。ムードを伝える演出がないせいで、いろんなところに影響が出ている。複数のモンスターに責められるシチュエーションも、いまひとつ楽しめないのが残念だ。ここら辺の作り込みが甘い気がする。もう少し値段相応の満足感を出してほしい、正直そう思う。
次回作では、性行為に真摯に向き合ってほしい。もちろん次作も買う。今作もRPGとしてはかなり面白い。
ちなみに、抜けないわけではない。ゲームが進んで選択肢が増えるまでが少し難点だけど、買って後悔するような作品ではない。
気軽にやり込めるゲーム
前作をやらずにプレイしました。
まずRPGの部分ですが、レベルを少し上げないと倒せないボスもいましたが、スキルやステータスの割り振りでどうにでもなり、苦痛には感じず、ちょうど良い感じでした。
Hシーンはキャラが多くても、飽きることなく楽しめて、とてもすばらしかったです。
クリア後にはやりきった達成感を味わえる、素晴らしいゲームでした。
買わないのがお勧め
RPGとして期待してると、序盤から勝ちまくるどころか、連続で負けることになるよ。
攻略が難しくて、負けてばっかりじゃ楽しくないんだ。もちろん、たまには負けがご褒美でもいいけど、何回も続くとただの苦痛にしかならない。
ヌルいゲームがどうこうじゃなくて、最初っから攻撃が外れまくりで、体力もどんどん奪われて、一時的に動けなくなるとか、二回攻撃されるなんて、どうなってんの?
おまけにお金が全然入らないから、ベッドとダンジョンを行ったり来たりする羽目になるし。これって本当に良いRPGなの?
戦略が求められるのはわかるけど、序盤は敵の特性を学んだりするもんじゃない?序盤からサクサクいかないにしても、レベル上げで何度もベッドとダンジョンを行き来させられるのは、全然楽しくない。
前作はそんなにひどくなかったけど、今回は本当に残念に感じる。
RPGが好きなら楽しめる!
エロ要素ももちろんだけど、育成がめっちゃ楽しい!
やり込むほどに自分が強くなっていくのが最高。
ゲームの難易度も、レベル上げをしっかりやってれば大丈夫だよ。
前作より戦術性が上がった
前作より戦術性が高く、ストーリー進行に支障をきたすような不具合は特になかった。クエストは分かりにくい箇所が多少あった程度だ。個人的には相手モンスターのデザインは前作の方が好みだったが、今作では援護スキルなどの組み合わせで戦い方の幅が広がり、戦闘がさらに面白くなった。前作をやっていなくてもサクサク遊べる。私は前作同様、前半は物理重視、後半の上級職になってからは魔法型(VITとINTだけにステータスを振る)でプレイした。粘ると相手のモンスター、ラスボスですらSPが尽き、通常攻撃しかしてこなくなるLv35程度で20分かけて、真の姿のラスボスを弱体化アイテム無しでクリアできた。ストーリーは悪くはないと思うが、若干薄い気がする。総評として、カード集め、収集品、モンスター図鑑のコンプリートを目指したり、装備の組み合わせを考えるのも楽しく、星4つでした。