2014年1月1日発売、サークル「SPLUSHWAVE」制作の「DragonMahjongg3〜完全版〜」の無料ダウンロード情報です。
同人誌の内容



同人誌の説明
脱衣麻雀、RPG、そして結婚を見事に融合させた「DragonMahjongg3」の完全版が登場!
「天空編」「竜神編」「伝説編」に加え、新キャラや新ヒロイン、新モードを追加したプラスバージョンを含む全6作品が合体しています!
冒険を進めて素敵な女の子たちを仲間にし、自分の好きな相手と結婚しよう!なんとHイベントは171シーン、CGは699枚(差分も含む)という大ボリューム!登場キャラは133人と、多彩な冒険ファンタジーが待っているんです。
この超絶ボリュームの「DragonMahjongg3」、ぜひ体験してみてください!
同人誌の感想
伝説編のラスボスが厳しすぎる
天空編や竜神編はすごく楽しめたんだけど、伝説編のラスボスがあまりにも理不尽で、思わずクリアを諦めちゃった。原作へのこだわりはいいけど、戦っているときのストレスが半端ないんだよね。このソフトを買ったら、伝説編はスルーして天空編と竜神編だけ楽しむのをオススメするよ。
ゲームとしては三流、エロ同人としては一流
麻雀ルールを使った何か。結局は運ゲーでレベルアップも必要だけど、運が無いと勝ち進めないのがもどかしい。
個人的には、イラストのクオリティの差が気になった。いいキャラは本当に良いんだけど、当たり外れが大きい印象。
CGを全部埋めるのは諦めちゃった。
値段とボリュームは十分
ただし、作業耐性がある人向けですね。SRPGのキャラ育成や検証、カードゲームのデッキ作成などを楽しむ中で、「ふつくしい」と悦に浸れるタイプのゲームです。麻雀をそれなりにやってきた自分の意見ですが、序盤から中盤初期にかけては麻雀ができる感じ。相手の方が強めの積込をしてくる様子をどうかわしていくかや、捨て牌読みなどがとてもヒリヒリします。そこを超えると麻雀はおまけ的な存在になって、強スキルの応酬やメタ読みがメインになります。ただ、意外なスキルが活かされるのは面白かったし、耐性に対して細かく設定されているんだなって実感しました。相手をダメージで転がして一方的に積込む脳筋的な戦略もアリですね。役割分担を美しく決めたり、耐性のリスクヘッジを組んでいると気がつけば時間が溶けます。H要素についてはキャラの好みによるので一概には言えませんが、クオリティは高いと思います。ただ、好きなキャラが全員嫁キャラになってないパターンもあるかもしれません。その点だけは念のため言っておきます。もう少し麻雀を楽しむ時間が欲しかったので、1ポイント減点。作業が苦手な人はさらに1ポイント減点してもいいかもしれません。
育て方によっては、理不尽ボス多数?!
これは天空編・竜神編・伝説編の3作品に追加要素まで加えたお買い得品です。RPGの戦闘が麻雀というスタイルで、魔法・特技(いわゆるイカサマとかに相当します)を駆使して敵をなぎ倒しながらストーリーを進めていく内容となっています。基本的にイカサマ技前提のバランスなので、普通の麻雀部分を楽しみたい人には向かないかもしれません。
3作ともボリュームがありますが、RPGのレベル上げがマンネリになるのと同様に、戦闘も後半は作業感が高めになりがちです。終盤のボス戦は特定のコンボで攻めないと厳しく、育て方によっては理不尽とも思える強さになってます。ただ、いろいろ考えて攻めが決まった時はとても爽快感が得られますね。
エッチ関連の要素は充実しており、そこはしっかり楽しめます上に書いたレベル上げを乗り越える必要があるかもしれませんが。
この世界観のRPG・絵・麻雀好きな方はぜひ体験版をチェックしてみてください。
お腹いっぱい
三作品入ってこの値段はコスパ良すぎ!でも、ゲーム内容がほとんど同じだから、一度にまとめてやるとちょっと飽きちゃうかも。遊び方を工夫すると楽しめるかもね。
積みゲー消化しました
買ったまま放置していたゲームを最近ようやくプレイしました。難易度は優しめで、麻雀部分はちょっと面倒くさいかな。
シナリオは短めですが、スキルや職業のシステムがかなり充実しているので、コンプを目指すと時間があっという間に過ぎちゃいます。
3作品がある中で、転生の書を使うなら天空編からが断然おすすめ。それ以外はどれでも大丈夫ですが、理由は他の2作品だと主人公が強で戦う場面が多いからです。
それともう一つ、全クリ前にメタルチケットを買える点もポイント。強さを引き継げるのはこの作品だけなので、最強ランクの魔物を最初から連れて行けたり、主人公に特別な特性を持たせたりできるのが楽です。
個人的なおすすめはバーン様とゴールデンスライム。バーン様は入手がかなり長いですが、剣キャラの闇ゾーマやデスピサロもいい感じ。
人間キャラだと、戦士や勇者、賢者なんかも良いと思います。
なんだかんだで、剣が最強なんですよね。
ドルマゲスも強いですが、MP半分の賢者(転職でもOK)を使うともっと強化できます。
やまびこのぼうしが装備できるキャラは特に重要。やまびこのさとりも使えるので、天空編限定でめちゃ強い火力が出ます。他の作品を含めても強いですけど。
おまかせAIがちょっとアホで、勝てなくなることもありましたが、しょうがないですよね。
手動で翻数を減らしたり、リーチ方式を変えたりすると、役満のチャンスが増えるんですけど。体感としては、「ドンドンあがるぜ」より「たおしてあがるぜ」の方がマシでした。
だから、決まったツミコミ技だけは自分で選んだ方がいいですね。
特に竜神、伝説編のラスボスは、「おまかせ」に頼る前に自分できちんと技を使って倒した方が良いです。倒せばあがれなくても問題なし。
最初から「おまかせ」だと、メタルチケット使ってしっかり育てないと難しいですね。
バーン様以外の敵には、マヒが追加される特性と爆裂拳が特におすすめ。
エロの入り方は2の方が好きでしたが、これも楽しめました。結局、しっかり楽しませてもらいました!
難易度イージーでも難しい
麻雀に関してはあまり詳しくない自分が、オート(難易度:イージー)でプレイしてみたんですが、ボスキャラが結構手強いです。特にラスボスや後半はかなり苦戦しました。ダークネスから入ったので、過去作の難易度が異常に高く感じました。最近の作品から始める方にはじっくりプレイすることをお勧めします。H要素を重視するなら、ちょっと難しいかもしれませんね。
ボリュームたっぷり
たくさんの作品が楽しめて大満足!作家ごとにスタイルの違いがあるから、自分の好きなものが見つかるのも嬉しいですね。
すさまじいボリュームだけどゲームは飽きる
同人とは思えないくらいゲームの出来が良いし、ファイルダウンロードして解凍して実行ファイルを立ち上げるだけで簡単にスタートできるのがいいね。おそらくUSBメモリーにファイルを入れておけば、出先のパソコンでもすぐに遊べると思うので、その点は本当に素晴らしい。
ただ、ゲームが飽きるのがちょっと痛いかも。チンイツ系の積み込みをして、一発ツモの魔法であがるのが最適解だとわかると、あとは壮絶な作業ゲーが待っています。
ボリュームがあるし、値段分の価値は十分に感じられるけど、エロはそれなりな感じだったかな。
ボリューム重視の方にはおすすめ
天空編、竜神編、伝説編が入ったお得なセットです。非常にボリュームがあって、長く楽しめました。理不尽な難易度と言う人もいますが、個人的には歯応えがあって良かったです。ボリュームたっぷりでお得に楽しみたい方には、ぜひおすすめです。
体験版やってみたが、、
このシリーズ、やってみたけど麻雀がわからないとただのおまかせバトルになっちゃって、全然楽しめなかった。
その後、結局このシリーズをほぼ全部買っちゃったけど、一番遊びやすくてストレスがないのはやっぱりdarknessシリーズだね。3までは必要最低限のシステムが揃ってて遊びやすい。でも、2以下はちょっと不便だから、あまり手を出さない方がいいかも。
バトルが完全におまかせでも、ドラクエ好きでキャラ育成が楽しめるなら、きっと楽しめると思うよ。
無駄に理不尽
エロシーンはとても魅力的で、楽しめる内容が多いです。ストーリーも原作は未プレイでも十分に楽しめました。
ただ、終盤のボスは本当に面倒くさかったです。このサークル特有の理不尽さが炸裂していて、典型的な「難しい」と「理不尽」を履き違えている難易度でした。
RPGの醍醐味であるレベル上げを楽しみたい人にはいいかもしれませんが、「ストーリーをサクサク進めて、早くエロシーンを開放したい!」と思っている人には向かないかもしれません。
セールにて購入
この半額セールでゲットしました!
まだ天空編の途中だけど、ボリュームが半端なくてめっちゃ楽しんでます!
すごくおすすめ!
いいね
エロシーンが豊富で、気分に合わせてどれで楽しむか選べるのが魅力的だね。好きなキャラクターがいるのに、絵柄が好みじゃないとちょっと残念かも。
ボリューム満点
とにかくボリュームが多い作品で、値段以上に楽しめると思います。
ただ、中盤終わりから終盤にかけて、戦闘がちょっと作業っぽくなるのが残念なところです。
基本的なシステム自体は幻想麻雀あたりから完成されているので、続けてやっていると少しマンネリ感はありますが、それでも十分楽しめる内容になっています。
内容やシステムが気になる方は、レビューを見るよりもこのサークルの体験版を直接試してみるのが一番いいと思います。
気軽にいつまでも遊べるのが魅力
ドラゴンマージャンシリーズの魅力は、手軽に遊べて、それでいてボリュームも十分なところだと思います。
イカサマ大いにありの2人打ち麻雀で、10分や20分だけ遊んでもすごく楽しいんです。さらに、RPG的な育成要素もあって、毎日コツコツ積み上げることもできれば、一気に5時間6時間遊んじゃうことも可能です。
自分のペースに合わせて気軽にいつまでも遊べるのが、このゲームの一番の魅力ですね。