2013年6月29日発売、サークル「ふらいんぐパンジャンドラム」制作の「へべれけ! 〜すすめ 赤軍少女旅団!〜 R18Ver1.3」の無料ダウンロード情報です。
同人誌の内容



同人誌の説明
ダヴァイ ウォッカ!
酔っ払い率いる、ドイツをひっくり返せ!
新感覚の美少女シミュレーションRPGが登場!
捕虜にした敵司令官には刺激的な尋問を、赤軍の仲間には特訓を施していこう!
■システムの特徴
本格的な戦略シミュレーションと親しみやすいRPG要素が絶妙に融合。
リアルな発見判定や航空攻撃、ユニット生産など、全力で侵略者を打倒せよ!
■魅惑のシーン
女の子指揮官との特訓で、強力なスキルを習得!
捕虜になった敵女性士官の運命は……?
Hシーンはフルボイスで、拘束や尋問、SMなどハードな内容も豊富!
■実在の兵器が多数登場
T-34戦車やモシンナガン、カチューシャなど、約70種類の兵器が勢揃い!
モスクワ攻防戦やクルスクの戦いなど、20近い名シーンを収録!
■遊びながら歴史も学べる?
女の子たちが先生と生徒になり、独ソ戦の史実を講義する学校パートも!
ロシアの女性兵士についての番外編も収録。
勉強が苦手な方も安心、本編には影響しないから!
■作風
本作は本格的な戦闘が魅力だが、コメディ要素も満載。
酔っ払い少女たちの明るくておバカな雰囲気を楽しんで!
凌●系のシーンが苦手な人は、全年齢向けのモードで遊べるよ。
■仕様
・製作にかかった時間:約1800時間
・基本CG25枚(合計120枚弱)
・Hシーンはフルボイス
・戦闘ボイスあり
・軍歌アレンジのBGMあり
・主題歌あり
・シーン回想、CGモードあり
・全年齢モードを選択可能
・難易度選択可能
・ウィンドウの表示/非表示機能
・メッセージスキップと履歴機能
・ボイス、BGM、効果音の音量調整可能
・体験版からのセーブデータ引き継ぎもOK
※詳しくは公式サイトをチェック!
■ゲームが起動しない場合は?
動作環境を満たしているのに起動できない場合、原因は主に2つ。
まずはダウンロードや解凍時にファイルが破損することがある。
「Error: ENOENT」というエラーが出たら、再ダウンロードを試してみて。
もう一つは「RGSSPlayerは動作を停止しました」というメッセージだ。この場合、ハードウェアDEPの設定を変更すれば解決!
同人誌の感想
砲兵は戦場の女神!!
この世に独ソ戦をソ連視点で描くR18のSRPGがあるとは思いませんでした。SRPGとしてのクオリティが高くて、展開もめちゃくちゃ面白い。ファイアーエムブレム系が好きなら、気軽に手を出せるはず。おまけ要素としての史実ソ連の解説も凝りに凝っていて、もうおまけの域を超えて楽しめるレベル。官能的な雰囲気と戦場の緊張感が絶妙に絡み合っていて、読み応えがある。全体的に熱く刺激的で、かなり満足度の高い作品だよ。
SRPGだね
エロ要素は正直ない。規制も入ってるし、内容も史実を元にしたネタ要素の延長戦って感じ。ただ、それ以上にSRPGとして楽しめたから星4つ。
シーンカット解決と全年齢版の見どころ
まずシーンカットの問題はパッチで解決します。フォルダ内のリードミーにサポートページの案内が載っています。必要なパスワードは取扱説明書の中に書かれています。さて本題に入りますが、全年齢版でちょっとした動きがあるんです。エロ要素はターニャのイベントが少し出る程度で、あくまでおまけみたいな感じ。とはいえ、ゲーム自体の出来がとても楽しく、勉強になる部分も多いので、興味がある人は作者のホームページを覗いてみてください。
購入する前に体験版をプレイしてみよう
私が知っている限りでは、ドイツ、日本、アメリカなどを題材にしたゲームはよく見かけますが、ソ連を題材にしたゲームはあまりなくて、すごく新鮮でした。 ただ、DMMでは一部イベントがカットされていたのが残念です。
買って損なし
ライトでステージ数が少ない点はあるけど、この同人作品としてのボリュームは十分。史実や実際の武器性能の盛り込み方は手抜きなしです。
ソ連というと現在は印象があまりよくない国ですが、そのへんの歴史的経緯もわかりやすく解説されていて、歴史教科書にはあまり触れられなかった部分も理解できて面白いです。
ゲームシステムも扱いやすく、ユニットの生存重視や無双系ばかりの最近のキャラ物SLGに対して、ソ連らしい判断が戦況を左右するバランスがしっかりしています。地味にプレイヤーに配慮した設定や機能もかなり秀逸です。
骨太ですよ〜
Hなしでも十分に楽しめます。
忘れかけていた戦略を立てる楽しさを思い出させてくれるゲームです。
同人ゲームを甘く見ていました(笑)
標準難易度をクリアした感想
12時間ほどでクリアした。 ただし、以前3分の1ほどのテストプレイにも参加していたので、始めからゲームシステムを理解した状態でプレイした。
如何に巧妙に隠れた敵を見つけ、こちらは巧妙に隠れ、敵の弱点である側面や背面を狙えるか、というゲーム。
敵を見つけるために、敵が居そうな場所に榴弾砲を撃ち反応を窺う。反応があるところに斥候を送り込み敵ユニットの種類を確認し、そのユニットと相性の良いユニットを前進させる。ただし、敵が森や市街地などに隠れてステルスが高い場合は、集中攻撃の後でないとこちらの攻撃は当たらず相手の反撃だけは食らってしまう。
ステルスを集中攻撃で0にすると、どんな攻撃でも100%当たるようになる。この、普段は全然当たらないが、準備が整えば絶対当たるというメリハリが楽しい。
この楽しさは、体験版でも味わえるのでぜひ、プレイしてみてほしい。
これぞ戦争SLG
独ソ戦の大まかな流れをソ連視点で追えるゲームで、キャラやストーリーは時におバカ寄りに見えるけど、実際はかなり完成度の高い戦略SLGです。 当時の兵器の性能や長所・短所まで再現され、それを踏まえて戦略を練るのが楽しい。特に敵がまだ発見されていない状態での不意打ちを、空爆で無力化するシステムが新鮮でした。 コントローラー対応でキー配置の変更も可能なので操作性も良好。 ただDMMでは一部イベントがカットされていたのが残念でした。
ライトに、だが硬質に
まだクリアはしていないけど、楽しくプレイ中だよ。ゲームの内容を一言で表すと、「ライトだけど硬質」って感じかな。インターフェースは扱いやすいし、ところどころに美少女キャラが出てきて華やかなんだけど、肝心の内容は昔の光栄のゲームを初心者向けにアレンジしたような印象がある。しっかりとやりごたえがあって、実際にプレイしてみるとお金を出す価値は十分に感じられるよ。
ゲームとして面白い
R18な部分には興味がないので読み飛ばしてるけど、純粋に戦争シミュレーションとしては本当に面白いよ。兵器の特性を考えて戦う感じがあって、正面より背面の方が防御力が低かったり、移動直後は命中率が下がったりするのがわかりやすい。ミリタリーに詳しくない人でもすんなり楽しめるから、抵抗なしで遊べるのがいいね。