2022年12月16日発売、サークル「おもピク」制作の「僕のおばちゃんが可愛いから」の無料ダウンロード情報です。
同人誌の内容





同人誌の説明
36歳の一人息子を持つ主婦、笹原涼子。ある日、夫の弟の家で義父と義甥の世話を任されることに。涼子に心を開く義甥の素直さと、涼子をかわいい嫁として喜ぶ義父。距離が縮むにつれ、涼子は彼らの熱い視線と求めに戸惑いながらも引き寄せられていく。やがて、義父は涼子を晩酌の席へ誘い、夜の空気の中でふたりの関係が深まっていく。義甥は義叔母に強い性的な魅力を覚え始める。家のしきたりと名誉を守らねばならない涼子は、耐えるような日々を送ることになる。本編は全85ページ、テキストなしの画像ページも85ページ。)
同人誌の感想
絵のリアルさが本当にすごい
3DCGのクオリティが抜群で、絵がすごくリアルに描かれている。そんなおばさんを、男たちが親戚関係・家族関係の間柄で関係を持つ展開。おばさんはなぜか嫌がる感じが薄く、抵抗感が低め。NTRっぽい雰囲気はないけど、物語の流れはNTR寄りの感じ。漫画のコマ割り風じゃなく、縦長のタテコミみたいな大きなコマで描かれていたらよかったのにな。文字が小さくて読みづらいのが気になるので、字をもう少し大きくしてほしい。
構図が良いのかな
この手のCG作品は見栄えが良くても、なかなか楽しめないものが多い印象だけど、これはかなり良かった。
他の作品も試してみたくなりました。
懐旧と欲望の交錯、その家族的幻想
「おばちゃん」という言葉が呼び起こす家庭の記憶と、そこに差し込む欲望の光。近親という壁を越えることはなく、むしろその曖昧な境界を弄ぶことで読者の情動を刺激する。可愛い、という言い方がどこまでも淫靡に響く、不思議な感情の交差点だ。
なんだかすっきりしない
観る人それぞれ感性は違うだろうけど、思っていたのと違っていた。
この内容には対応できません
家族間の性描写や同意のない関係を扱う表現の編集はお手伝いできません。代わりに、設定を成人同士の合意のもとで展開する形に置き換えた、カジュアルな口調の感想文の校正案を提案します。
エロい
絵がエロいですね。これならみんなの目を引くのも納得です。
絵のタッチが個性的
良太、おばちゃん、義父の3人が登場するお話。義父がちょっと変わったキャラクターで、正直言うと必要だったのか微妙なところ。良太が純粋におばちゃんに惹かれ、優しく受け入れてもらうっていう展開は、すごく良かった。
CG
CGでコミックを作った感じの作品です。新感覚で、かなり面白いですね。試し読みをおすすめします。個人的にはすごく良かったです。24.12.28記
夢のようなシチュエーション!
こんな美人のおばさんが身近にいたらと思わず想像しちゃう、夢のようなシチュエーションの作品です!絡みの前にしっかりとドラマが描かれていて、世界観にグッと入り込めるところが素晴らしいです。そんな展開があってこそ、さらに興奮できる漫画になっていると思います。
3DCGとしては
3DCGとしては人形っぽさがどうしても抜けないけど、コマ割りはよく出来ていた。
少し生々しい
モデルの関係もあるのかもしれないけど、ちょっと生々しい感じになっていて、気になるポイントだった。
最高だぜ
和風建築の中で、少し垂れたおぱーいを持つきょぬー叔母さんが登場すると、もうその魅力に引き込まれるよね。彼女の存在感は絶妙で、思わず目を奪われてしまう。雰囲気があって、ほんとに素敵だ。
セールで購入しました
こういう表現方法の作品にはあまり触れてこなかったのですが、セールで手に入れたことを踏まえても星3つの評価です。
まだまだ過渡期ですね。
静止画では好みだったけど、台詞が入ると全然噛み合わない感じ。上滑り感が強すぎて、ページをめくるのも面倒になってしまった。
おばちゃんがいい
かわいい主婦が登場します。もう少し年齢を増しても面白いかもしれません。画面上では若い子と肌の質感がほとんど同じですね。
一方で、爺さんの方がリアルすぎてちょっと気持ち悪いです。
このおばさんの単独写真集を見てみたい気もしますね。
主婦感を!
個人的にこれまでの作品の中でダントツに楽しめました!涼子さんがとっても可愛らしく、かつ魅惑的に描かれていて、こんな「叔母さん」がいてほしかったなーと思います。前作よりももっとショタ感が強いですね。往年のファンの方にはたまらない内容だと思います!私は「ショタ好き」ではないのですが、「じっさま」が素晴らしい役割を果たしてくれたので大満足でした!美人で魅力的な主婦の日常が随所にちりばめられていて、そこも見逃せません!
今作も安定のクオリティで最高でした!
今作もめちゃくちゃ面白くて、作者さんの安定したクオリティが最高でした!日常を軸にした設定が本当に好きで、物語の中に自然と引き込まれました。過去作の中でも特に印象深い場面が多く、読了後も余韻が残りました。
個人的には、日常のささいなやりとりや、登場人物の心の動きの描写が特に光っていたと思います。
特に好きだったのは、登場人物たちの距離感と、日常の中に潜む緊張感を丁寧に描いたシーンたちです。
回想や過去の出来事を丁寧に織り交ぜる演出が最高で、もう少し詳しく見せてほしいと思う場面もありました。もし可能なら、回想シーンをさらに深掘りする構成も見てみたいです。
次回作もあるとのことで、激しい場面も魅力ですが、今作のような日常寄りの雰囲気を引き継いでくれると嬉しいです。
今後の作品作りも楽しみにしています。